坂のプロフィール 地域・No. 東京・台東区−10
報告者 M.Ogawa
報告日 2010年3月11日
登録日 2010年3月11日

 

坂名 御隠殿坂 (ごいんでんざか) 別名 御院殿坂(ごいんでんざか)
所在地 地図g  台東区谷中7丁目と上野桜木2丁目の間
目印  谷中霊園の東端からJRと線路を越える跨線橋を渡って,根岸に下りる道。
坂の特徴 坂の方向  南西に向かって上る
長さ  60m
傾斜  跨線橋の階段を除くと緩やかな坂
形態  ほぼ直線の狭い道
標識  坂下の跨線橋手前に,台東区が設置した標識がある。
御隠殿坂  ごいんでんざか
 明治四十一年(1908)刊『新撰東京名所図会』に,「御隠殿坂は谷中墓地に沿ひ 鉄道線路を経て 御隠殿跡に下る坂路をいふ。もと上野より御隠殿への通路なりしを以てなり」とある。御隠殿は東叡山寛永寺住職輪王寺宮法親王の別邸。江戸時代,寛永寺から別邸へ行くため,この坂が造られた。「鉄道線路を経て」は 踏切を通って である。
            台東区教育委員会  昭和五十九年三月
由来 他  上野の山より 御隠殿への通路だったために名付けられた。(標識より)

 標識に書かれているように,かつてこの坂は線路を踏切で超えていたが,昭和3年ごろに跨線橋(御隠殿坂橋)が建設されて,谷中墓地から踏切までの急坂は消滅した。
 現在,谷中霊園から跨線橋に向かってわずかに下る傾斜があるが,跨線橋近くに左に分岐する道路跡が残っており,これが踏切までの道路であったと考えられる。
 なお“御隠殿”とは、寛永寺の住職・輪王寺宮法親王の別邸で、根岸側の線路近く(現在の跨線橋を下りたあたり)にあった。面積3500坪だったと言われるが,慶応6年の彰義隊の戦いで焼失した。
命名時期  江戸時代
参考文献
写真 撮影日  2002年2月 撮影者   M.Ogawa


御隠殿坂 御隠殿坂 跨線橋の階段
御隠殿坂
根岸に通じる跨線橋
跨線橋の階段

「東京23区の坂」リスト | 全国の坂リスト