坂のプロフィール 地域・No. 神奈川・鎌倉市−3
報告者 M.Ogawa
報告日 2011年6月17日
登録日 2011年6月17日

 

坂名 亀が谷坂 (かめがやつざか) 別名 亀返坂(かめがえりざか)
所在地 地図g  鎌倉市山ノ内から扇ガ谷3丁目まで
目印  県道21号(横浜・鎌倉線)を長寿寺脇から南西に入り,岩船地蔵堂近くまで。上って下る坂。
坂の特徴 坂の方向  北側は南南西に向って上り,頂上を過ぎるとS字状に曲がりながら,南の坂下は南西に下る
長さ  440m
斜度  かなり急坂。(標高差 南側39m,北側 26m。平均斜度 北側8度,南側9度)
形態  S字状に曲がる
標識  坂の頂上付近に鎌倉市の設置した説明板がある。
     国指定史跡 亀が谷(かめがやつ)坂  昭和44年6月5日指定
 扇が谷と山ノ内を結ぶ道で, 鎌倉から武蔵方面に通じる重要な出入口であり,中世鎌倉の切通としての旧状をよくとどめている。 鎌倉時代初期より使用されていたと推定され, 巨福呂坂と共に鎌倉街道中ノ道の起点とされている。
 ※切通 ・・・山の尾根部分を掘り下げて通行可能にすると同時に, 敵の進入に対する
      防御施設としたのが切通。 亀ヶ谷坂・朝夷奈切通・巨福呂坂・化粧坂・
      だ。大仏切通・名越切通・極楽寺坂の7つを称して鎌倉七口(切通)といい,
      国の「歴史の道百選」にも選ばれている。
                  平成11年3月 鎌倉市教育委員会
由来  昔 一匹の亀がこの坂を越えようとしたところ,あまりにもの急坂に登りきれずに途中から引き返した(もしくはひっくり返った)ので「亀返し坂」といわれ,これが訛って「亀が谷坂」となったという伝説による。

 いわゆる“鎌倉七口”の一つ。国の史跡に指定されている。

命名時期
参考文献
写真 撮影日  2006年1月 撮影者  M.Ogawa

亀ヶ谷坂 北側坂下より 亀ヶ谷坂切通の崖面
亀ヶ谷坂 北側坂下より
亀ヶ谷坂 切通の崖面

亀が谷坂 標識
      亀が谷坂 標識

「神奈川県の坂」リスト | 全国の坂リスト