坂のプロフィール 地域・No. 東京・あきる野市-43
報告者 M.Kushida
報告日 2015年01月10日
登録日 2015年01月10日

 

坂名 宝泉寺坂 (ほうせんじざか) 別名
所在地 地図g  あきる野市引田 
目印  宝泉寺のすぐ西にある北から南方向に下る坂
坂の特徴 坂の方向  北方向に上る
長さ  120m
斜度  少々急な坂(高低差10m,平均斜度4.8度)
形態  坂上で少々湾曲するが、ほぼ真っ直ぐに上る
標識  無し
由来 他  昔は曲がりくねった細い道(九尺道路)で、昭和27年の改修工事により現在の道になったそうです。また、なぜ「宝泉寺坂」と言われたのかは不明ですが、たぶん道路際に宝泉寺という寺があるので地域の人たちが「宝泉寺坂」と呼ぶようになったと思われます。(「秋川市ところどころ 市内の坂」より)

命名時期
参考文献  「秋川市ところどころ 市内の坂」 秋川市教育委員会社会教育課 昭和五十六年六月発行
写真 撮影日  2007.5.5 撮影者  M.Kushida

坂上より坂下方向を写す
坂上より坂下方向を写す
坂下より坂上方向を写す。坂の右側が宝泉寺
坂下より坂上方向を写す
坂の右側が宝泉寺

「東京の坂」リスト[多摩地区] へ全国の坂リスト へ